『個人事業主の代わりに営業する名刺』の作り方。

すぐに渡せる名刺を活躍させよう!

こんにちは、絵描きのREIKAです。

デザイナーの視点から絵描きさんに向けて活用できる情報を書いていきます。

あなたは名刺を活用していますか?

配るだけで終わっていませんか?

名刺とは、ほぼ確実に受け取ってもらえるツールです。

あなたの絵描きとしての良さを伝える名刺は、

ギャラリーや他業種相手への強い営業ツールになるだけでなく、

他クリエイター交流会での横の繋がり作りでも使えます。

私はイラストレーター・クリエイター向けのイベントに参加し、

さまざまな絵描き、もしくは他のクリエイターから名刺を頂いてくることがよくあります。

しかし、もらった名刺の中で後から見返し記憶と名刺が一致するのは少数でした。

更に何が得意かあまりわからないことがよくあります。

これはとても勿体無いことです。

今回は営業力を持った絵描きの名刺の作り方を知っていきましょう。

個人事業主が名刺がもつ大きなメリット。

名刺というのは誰にでも配ることが可能な上、

見ることに時間コストが掛かりません。

相手の時間を奪わずに見てもらえる道具を使わない手はないです。

すぐに見せられる小型ポートフォリオとしても力を発揮してくれます。

なによりポートフォリオよりも作るのは簡単で、

持ち歩く時は手のひらサイズなのでかさばりません。

口下手な人は(私も元々口下手です)

名刺に営業してもらうと助かりますよ。

注意!オシャレ名刺は個人事業主の魅力を伝えるには不十分!?

オシャレに名前と連絡先だけ載せた名刺はカッコいいです。

気持ちはすごく分かります。

どちらかと言うと、

オシャレ名刺はもう伝える必要がないくらい

『有名な芸能人向きの名刺』と言えるかもしれません。

これから自分を知ってほしい絵描きとしては、あまり現実的ではありません。

一回会っただけの人の名前や印象を覚えるのは難しいことです。

そこで『絵描きの代わりに営業する名刺』が力を発揮するのです。

個人事業主の名刺でのせるべき具体的な内容は?

本題です。

個人事業主の代わりに営業する名刺にするためには、

あなたは誰で、

何を使い、

誰にどう役立てるのか。

他の人とどう違うのか。(専門性)

これが書いてあるかどうかで、

名刺に力が与えられます。

・あなたは誰

絵描きの中にも色々な位置の人がいますね、

イラストレーター、漫画家、画家、ハンドメイド作家。

その中でどこにあたるか書き出しましょう。

・何を使う

例:漫画家

「漫画を活用した広告を作ります」

「漫画で解説書が作れます」

ですね。

・誰にどう役立てるのか。

例:漫画家

「文章の説明だけでは厳しいことを、

漫画形式にして分かりやすく伝えられます。」

と言った感じです。

・他の人とどう違うのか。(専門性)

ここが特に重要ポイントです。

絵描きの専門性を出すところです。

専門性なんてない、と思う方もいると思いますが。

『好きなもの』

『興味があるもの』

『勉強してきたこと』がここで光ります。

例:

「私は猫が好きで、一緒に暮らしています。

嬉しい時や怒っている時の仕草もよく理解しているので、

ペット用品の案内につけるイラストが得意です」

「私は車が好きで、自分の車を改造するのが趣味です。

複雑な細部まで知っており、丁寧に車を描きあげることができます」

「私は中学の頃、剣道部でした。

防具の構造から付け方までよく知っていますので、間違いのない描写ができます。」

猫が好きじゃない人に猫の商品のイラストを頼もうと思いませんよね。

車は複雑な部分が各所にあるので、車好きな人が詳しいことが多いですし、

こだわって描いてくれそうと感じます。

剣道の防具の構造なんて付けたことがない人だと間違えやすいです。

絵やイラストを描いてもらうなら、経験者に頼むのが手っ取り早いです。

どうでしょう?

専門性をもっていると

この人に絵 or イラスト or 漫画をお願いしたいと感じませんか。

それに、ただ『名刺をくれた絵を描く人』ではなく、

『〇〇が得意な絵描き』という個性がうまれました。

それでもパッと専門性が思いつかない方は、

上記にも描きましたが、

自分の『好きなもの』『興味があること』『勉強してきたこと』を

各10個ほど書き出し、照らし合わせていきましょう。

自分の知ってる常識は、

他業界では知られていない新鮮情報だったりします。

個人事業主の代わりに営業する名刺にするなら二つ折りが効果的!

名刺の展開についてですが、絵描きなら面積の多い普通サイズの二つ折りがオススメです。

二つ折り名刺なら4面も使うことができ、単純に普通の名刺の2倍の情報量が入れられます。

 覚えてもらおうと奇をてらった形を作る方法がありますが、

相手の名刺ケースに入らなければかさばって邪魔になってしまいます。

サイズは印刷所が出している二つ折りの名刺(折った時:91x55mm前後)の

メニューを選んでもらえれば構いません。 

個人事業主の代わりに営業する名刺の構成

1面目(外面

・顔写真 or 似顔絵

顔写真の場合、カメラマンに撮ってもらってください。

自然な表情が大事です。

キメ顔は避けましょう。

絵描きの方は自分のトレードマークな似顔絵を持っておくのもいいです。

SNSアイコンと連動させておけばより繋がりやすく、導線にもなります。

・名前(ふりがな付きで)

・何の人か。

例:漫画でわかりやすく人に伝えることが得意な漫画家です!

・キャッチフレーズ

例:伝える難しさに悩む人をサポートします!

・連絡先

メールアドレスや電話番号

HPのURL or QR(URLを打ち込むより、QRの方が気軽です。)

2面目(内面)(専門性・得意なの出しどころ)

・細かいプロフィール、経歴や受賞歴。

趣味や好きなことを描いておくと、

対面の時に専門性トークへ繋げやすい。

第三者からの良い評価を見せると、

よりプラスのイメージを得られる。

・制作工程の紹介。

例:打ち合わせ→カンプチェック→作り込み→最終チェック

「丁寧な打ち合わせで、イメージのものを一緒に作りたいです!」と

キャッチコピーを入れるとなお良い。

3面目(内面)

・制作実績

絵、イラスト、漫画、グッズなどの写真を添付。

どんな雰囲気のものを作っているか見せましょう。

4面目(外面)

・どんな思いで絵に取り組んでいるかの文章を書く。

例:私は絵があることで読む気を起こすことが子どものころから度々あり~。

 ・なぜ絵描きの名刺なのに文章が多めなのか。

絵の発注者にとって

「よくわからない人」ではなく「少しだけ知ってる人」にまずなるためです。

この人にこそ依頼したいと思ってもらうためです。

確かに、絵を見ればぼんやりとイメージは浮かびます。

題材のチョイスで少しずつ人物像が見えるでしょう。

しかし、言葉を使えばより正確にその人のことを知ることができます。

依頼をする前に、どんな人なんだろう?

任せて大丈夫か知りたいとうい欲求が生まれるはずです。

なにより、お金を出すなら信頼できる人がいいですよね。

上記の名刺を用意しておけば、あなたは情報の少ない名刺より1歩リードします。

名刺の表面にURLを書いといて誘導すればいいじゃん、と思うかもしれませんが、

相手に「ネットで調べる」手間を与えないという点でも効果的です。

結構面倒だったりします。

それに、

ただ絵を見せて相手が〇〇に使えるなっと想像してくれるのを待つより、

キャッチコピーをつけて誘導した方が依頼する側も想像しやすいです。

そういった情報でのカバーが

『個人事業主の代わりに営業する名刺』では可能なのです。

文章が多い名刺の注意点。

とはいえ、

文章が読みづらいレイアウトは読む気を失くさせてしまいます。

余白作りに注意して作りましょう。

すぐに真似できるコツを紹介していきますので、

ぜひ参考にしてくださいね。

デザイナーに名刺デザインを発注するのもアリです。

まとめ

個人事業主の代わりに営業するのは、『絵』だけではありません。

言葉を使い、自分の専門性を伝えることで来る仕事があります。

私も実際、猫が好きだと言っていたらお仕事を頂いたことがあります。

専門性をもてば埋もれづらくなり武器になります。

好きなこと・興味のあることは名刺、そして拡散力のあるSNSでたくさん話すといいですよ。

この記事を書いた人。

プロフィールはこちら

美大出身の画家。グラフィックデザイナー (勤務歴4年)。
絵描きさん向けに、
デザインの活用術やアート情報を発信中。
【得意なこと】絵描き・デザイン・プロモーション戦略
私は子どもの頃からずっと絵を描くことが好きでした。
「画家として生きたい」という夢がありました。
が、成長するにつれ、
簡単には行かないと美大に入りデザインの道へ。
デザイン業界に身を置き、
どうすれば絵の仕事で生きていけるか何年も模索。
デザインの仕事で得た、技術・思考を活かせば、
絵描きの仕事が得られる。買って貰える。
2019年から助走として活動を開始。
知人作家の個展会場にて、
トークイベントの進行方法の変更を提案したところ、
結果来場者から良い反応を得ることに成功しました。
仕事を貰うに重要なのは、
「深く知ってもらうこと」。
しかし、超情報社会の今、
埋もれずに知って貰うには戦略が必要です。
デザインの力は個人で持つだけで伸び代が広がります。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

REIKAをフォローする
デザイン
REIKAをフォローする
絵描きのためのデザイン&アート

コメント

タイトルとURLをコピーしました